むし歯治療
痛みを感じさせない治療
「痛みが苦手で、歯医者に行きたくない…」
「治療自体が怖くて、椅子に座るだけで緊張してしまう…」
歯医者に行かなくてはと思っていても、上記のような理由から歯科医院への足が遠のいてしまうという方も多いのではないでしょうか?
それゆえ、たとえ歯に何らかの不調があっても、ましてや激しい痛みを繰り返していても、痛み止め等で痛みが退いてしまえば、ついつい放置して治療を先送りにしてしまう方も多いのではと思います。
ですが、そのように放置することによってより症状が進行してしまい、治療も大掛かりなものが必要になってしまう場合も多々あります。
歯科治療は早期に治療するほど簡単な処置で済みますし、治療によって生じる痛みも、治療期間も、かかる費用も抑えることができます。
当院では、歯科医院に来院するハードルをなるべく下げれるよう、患者さま一人一人にあった無痛処置を行い、少しでも負担が減らせるように最善の努力をしております。
削る部分をなるべく少なく
当院ではMI(ミニマルインターベンション)という概念のもとに治療を行っております。
ミニマルインタ-ベンションとは、身体にかかる痛みや負担を最小限に抑え、本当に悪くなった部分だけを修復する治療のことです。
歯を削れば削るほど、ダメージは大きくなり歯の寿命も短くなります。
ミニマムインターベーションは、2000年に国際歯科連盟(世界の歯科医師会)によって提唱された概念で、日本の歯科医院にも徐々に広まりつつある新しい考え方です。
当院でも、この新しい概念に基づいた、なるべく歯を削らすに残す治療をご提案させていただいております。
コンポジットレジン(CR)修復
むし歯を取り除いた後、削った部分を修復するための方法として、一般的には「かぶせ物」や「つめ物」による修復が行われます。
ですが近年では材料の進化により「コンポジットレジン(CR)」と呼ばれる接着性の高い樹脂製の素材も開発され、さらに削る量を抑えることができる接着修復法と呼ばれる技術も確立してきました。
当院でも、このような技術を積極的に取り入れております。
それぞれの方法にメリット、デメリットがありますし、患者さまのお口の中の状態によっても適切な方法が異なりますが、さまざまな治療方法の中から患者さまにとって一番負担が少なく、メリットが高い治療方法をご紹介するよう努めております。
拡大鏡を用いた精密治療
当院では、より精密な医療を提供するため、保険・自費問わず、治療の際には拡大鏡を使用して治療をさせて頂いております。
3.5~6倍の倍率で拡大できるため、裸眼では見えにくいような細かな部分も拡大鏡を使ってしっかりと確認しながら処置を行うことが出来ます。
肉眼ではむし歯とそうでない部分を見分けるのが非常に難しいため、どうしても取り残しや削りすぎが発生してしまいますが、拡大鏡を使用することで、むし歯の部分とそうでない部分をしっかりと見て確認しながら、削り残すことなくかつ最小限のむし歯部分だけを削り取ることができます。
う蝕検知液
う蝕検知液とは、むし歯になっている部分のみを染め出すことができる薬剤です。
むし歯治療を行う上で何よりも大切なことは、むし歯に感染した部分を取り残しなくしっかりと除去することですが、いくらキャリアのある歯科医師でも健全な歯とむし歯の部位を完璧に見分けることは不可能で、歯を残すことを意識しすぎるがあまりむし歯の除去が不十分だったり、時には健康な歯までも削ってしまう事もあります。
そこで当院では、う蝕検知液を使用してむし歯部分を染め出し、しっかりと目で確認しながらむし歯の取り残しや歯の削りすぎを防ぐように努めています。
ダイアグノデント
ダイアグノデントは、歯に特殊なレーザーを照射することでむし歯の有無や進行度を測定することができる「むし歯検出装置」です。
従来の日本では、むし歯かどうかを測定するための検査として、先のとがった針のようなもの(「探針」と言います)を用いて判定を行ってきましたが、近年ではこの探針による検査は、むし歯の進行を促進したり、再石灰化を妨害してしまう危険性があるとして問題視されるようになりました。
ダイアグノデントを使用することで歯を傷つける事無く、またはの再石灰化を邪魔することなく検診が可能になるほか、今まで見落としがちだった隠れたむし歯も発見できるため、より正確な診断が可能になります。
歯を削る必要のない初期のむし歯の場合にも、その進行・回復の度合いを数値で管理することができるため、リスクを考慮しながらの予防ケアを行うことができます。
むし歯の進行段階と治療法
CO(ごく初期のむし歯)
歯の表面であるエナメル質が少し溶けて、白く濁っている状態です。
まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状がないため、気が付きにくいのが特徴です。
歯科医院での治療の必要はなく、適切なブラッシングやフッ素塗布などの予防処置で再石灰化を促し、治癒させることができます。
C1(エナメル質に達したむし歯)
歯の表面のエナメル質が溶け、黒く穴が開いている状態です。
この段階ではむし歯がエナメル質のみにとどまっているため痛みはほとんどありませんが、冷たいものがしみることがあります。
この場合、むし歯である部分を削り、プラスチックの詰め物(コンポジットレジン)をします。
治療法:コンポジットレジン(CR)修復
期間:1~2回程度
C2 (象牙質に到達したむし歯)
むし歯がエナメル質の下の層の象牙質まで進行した状態です。
象牙質は柔らかくむし歯の進行が速いため、むし歯の穴の見た目よりも中で大きくむし歯が広がっていることも多くあります。
冷たいものや甘いものなどを食べたときにしみるようになり、ときどき痛むこともあります。放っておくとどんどん進行してしまうので、なるべく早めの治療が必要です
麻酔をしてむし歯部分を削ったあと、コンポジットレジン(CR)、またはインレーによる修復を行います。
治療法:コンポジットレジン(CR)修復、またはインレーによる修復
期間:1~2回程度
C3 (神経に到達したむし歯)
むし歯が神経まで進行した状態です。
何もしていなくてもズキズキした痛みが生じ、時には食事も難しくなることもあります。
一度神経にむし歯菌が感染すると、神経を残すことは出来ません。必ず炎症が起きてお痛みが出るので、神経を抜く治療(根管治療)が必要になります。また、根管治療後には被せ物をします。
〈根管治療〉
期間:2~5回程度〈被せ物〉
期間:2~3回程度
C4 (シーフォー:歯根まで達したむし歯)
むし歯が歯根まで達している状態で歯のほとんどがなくなっています。
この段階では神経はすでに死んでいることが多く、根っこの部分もむし歯に侵され、感染していますから歯を保存する事が困難になります。
抜歯して、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの治療を行います。
治療法:抜歯
期間:歯を抜くこと自体は1日で終わりますが、その後の予後の状態次第では数回通院してもらう場合もあります。